「暴虐」について その5

新改訳聖書』第3版のエレミヤ書20章7節と8節に、次のように書かれています。
***
7節
  よ。あなたが私を惑わしたので、
  私はあなたに惑わされました。
  あなたは私をつかみ、私を思いのままにしました。
  私は一日中、物笑いとなり、
  みなが私をあざけります。
8節
  私は、語るごとに、わめき、
  「暴虐だ。暴行だ」と叫ばなければなりません。
  私へののみことばが、一日中、
  そしりとなり、笑いぐさとなるのです。
***

 

7節4行目から、「私は一日中、物笑いとなり、みなが私をあざけります。」とあり、8節3行目から、「私へののみことばが、一日中、そしりとなり、笑いぐさとなるのです。」とあります。

 

8節下から2行目の、「私へののみことば・・・」という言葉から、は「私」に、みことばを与えられる、ということが分かります。

 

「私」はそのみことばを「みな」(7節)に語る、と言うことができます。

 

8節(上記)3行目から、「私へののみことばが、一日中、そしりとなり、笑いぐさとなるのです。」とあります。

 

エレミヤ書19章15節(その4、冒頭)の、が仰せられたことばは、「私へののみことば」の一つである、と言うことができます。

 

そこでは、「わたしはこの町と、すべての町々に、わたしが告げたすべてのわざわいをもたらす。」(19章15節)と、『よくない』ことが言われています。

 

また、エレミヤ書19章3節から9節までに書かれていることも、「私へののみことば」(20章8節、上記)の一つである、と言うことができます。

 

19章3節から9節までを読むと、非常に『よくない』ことが言われています。

 

また、そんなことは無いだろうと、とうてい信じられないようなことも言われています。

 

だから、聞いた人たちにとって、「私へののみことば」は、とうてい信じられないようなことなので、「私へののみことばが、一日中、そしりとなり、笑いぐさとなる」(20章8節、上記)、のではないでしょうか。

 

そして、「私は一日中、物笑いとなり、みなが私をあざけります」(20章7節、上記)、ということになるのではないでしょうか。

 

エレミヤ書19章3節から9節までに書かれている、「私へののみことば」(20章8節、上記)は、「『瀬戸のかけらの門』の入口にあるベン・ヒノムの谷」(19章2節)で、が「私」に語られたみことばです。

 

一方、19章15節(その4、冒頭)のみことばは、『エルサレム』で、がエレミヤに語られたみことばです。

 

そして、パシュフルがエレミヤに加えた「暴行」と「暴虐」は、の宮がある『エルサレム』で行なわれた、と言うことができると思います。

 

『私は、語るごとに、わめき、「暴虐だ。暴行だ」と叫ばなければなりません』(20章8節、上記)、というのは、『エルサレム』でのこと、と言うことができると思いますが、いかがでしょうか。

 

どのように思われますか。