「苦しみ」について その5

新改訳聖書』第3版のマタイの福音書20章19節(その4冒頭)の、「・・・あざけり、むち打ち、十字架につける・・・」というのは、「彼ら」すなわち「祭司長、律法学者たち」(マタイ20:18、その4冒頭)がすることではなく、「異邦人」がすることである、と言うことができると思います。

 

「あざけり、むち打ち、十字架につける『ため』、異邦人に引き渡します」、とあるからです。

 

つまり、異邦人に引き渡すのは、「あざけり、むち打ち、十字架につける『ため』」である、ということですから、「あざけり、むち打ち、十字架につける」のは異邦人である、ということになり、そのように読むことができると思います。

 

異邦人に引き渡して、「祭司長、律法学者たち」が、「あざけり、むち打ち、十字架につける」、ということではないと思われます。

 

「あざけり、むち打ち、十字架につける」のが、「祭司長、律法学者たち」(マタイ20:18、その4冒頭)である、と読む場合は、「祭司長、律法学者たち」が人の子を異邦人に引き渡して、「あざけり、むち打ち、十字架につけ」『させる』、あるいは、「あざけり、むち打ち、十字架につけ」るように『させる』、という意味になると思います。

 

マタイの福音書16章21節(その3前半、及びその4前半)には、「・・・『長老、祭司長、律法学者たちから』多くの苦しみを受け・・・なければならない・・・」と書かれています。

 

新改訳聖書』第3版のマタイの福音書26章65節から68節までに、次のように書かれています。
***
65節
すると、大祭司は、自分の*衣を引き裂いて言った。「神への冒瀆だ。これでもまだ、証人が必要でしょうか。あなたがたは、今、神をけがすことばを聞いたのです。

 

* あるいは「着物」

 

66節
どう考えますか。」彼らは答えて、「彼は死刑に当たる」と言った。
67節
そうして、彼らはイエスの顔につばきをかけ、こぶしでなぐりつけ、また、他の者たちは、イエスを*平手で打って、

 

* あるいは「棒で打って」

 

68節
こう言った。「当ててみろ。*キリスト。あなたを打ったのはだれか。」

 

* すなわち「メシヤ」

 

***

 

66節から68節までに、『(66節)・・・彼らは答えて、「彼は死刑に当たる」と言った。(67節)そうして、彼らはエスの顔につばきをかけ、こぶしでなぐりつけ、また、他の者たちは、イエスを*平手で打って(あるいは、棒で打って)、(68節)こう言った。「当ててみろ。*キリスト(すなわち、メシヤ)。あなたを打ったのはだれか。」』とあります。

 

「彼ら」というのは、26章59節の、「祭司長たちと全*議会(あるいは、サンヘドリン)」や、同章57節の、「律法学者、長老たち」などのことと思われます。

 

つまり、66節から68節までの節では、イエスは『長老、祭司長、律法学者たちから』(マタイ16:21、その4前半)苦しみを受けた、ということです。

 

もし、例えばあなたが何も罪を犯していないのに、裁判にかけられ、「あなたは死刑に当たる」と言われたら、どのように思うでしょうか。

 

恐怖におののくのではないでしょうか。

 

また、「顔につばきをかけ」られ、「こぶしでなぐりつけ」られ、「平手で(あるいは、棒で)打」たれたら、あなたはどのように思うでしょうか。

 

屈辱を感じるのではないでしょうか。

 

「当ててみろ、あなたを打ったのはだれか」などと、からかわれたら、どのように思うでしょうか。

 

腹が立つのではないでしょうか。

 

恐怖や屈辱やからかいのゆえに、「苦しむ」ということにならないでしょうか。

 

マタイの福音書26章66節から68節まで(上記)に書かれていることは、『多くの苦しみ』を受けることのうちの一つである、と言うことができると思います。

 

そしてそれは、イエスが異邦人に引き渡される『前』のことです。

 

その6、に続きます。