「主の日」について その6

新改訳聖書』第3版のヨエル書2章11節に、次のように書かれています。
***
11節
  は、ご自身の軍勢の先頭に立って
  声をあげられる。
  その隊の数は非常に多く、
  主の命令を行う者は力強い。
  の日は偉大で、非常に恐ろしい。
  だれがこの日に耐えられよう。
***

 

最後の行に、「だれがこの日に耐えられよう。」とあります。

 

「この日」というのは、直前の行の「の日」のこと、と言うことができます。

 

「だれがこの日に耐えられよう。」は「だれがの日に耐えられよう。」となります。

 

ヨハネの黙示録6章17節に、次のように書かれています。
***
17節
御怒りの大いなる日が来たのだ。だれがそれに耐えられよう。」
***

 

「・・・だれがそれに耐えられよう。」とあります。

 

「それ」というのは、前文にある「御怒りの大いなる日」のこと、と言うことができます。

 

「・・・だれがそれに耐えられよう。」は、「・・・だれが御怒りの大いなる日に耐えられよう。」となります。

 

ヨエル書2章11節(上記冒頭)5行目からの、「の日は偉大で、非常に恐ろしい。だれがこの日に耐えられよう。」と、ヨハネの黙示録6章17節(上記)の、「御怒りの大いなる日が来たのだ。だれがそれに耐えられよう。」は、よく似ています。

 

これらの二つの書に書かれていることは、同じときのことではないか、という考えが浮かびます。

 

ヨハネの黙示録6章17節(上記)の、「御怒りの大いなる日」というのは、ヨエル書2章31節(その4冒頭)の、「の大いなる恐るべき日」のことであり、また、ヨエル書2章11節(上記冒頭)等の、「の日」のことではないか、と思われます。

 

また、ゼパニヤ書1章15節(その3前半)の、「その日(すなわち、の日)は激しい怒りの日」という言葉からも、ヨハネの黙示録6章17節(上記)の、「御怒りの大いなる日」というのは、「の日」のことではないか、と思われます。

 

「主の日」について、の「その1」から「その3」まででは、イザヤ書およびゼパニヤ書との関連で、ヨハネの黙示録6章15節から17節までに書かれていることは、「の日」のことではないか、と述べましたが、「その4」から「その6」まででは、ヨエル書との関連で述べました。

 

今のところまだ断定はしませんが、ヨハネの黙示録6章15節から17節まで(その1後半)に書かれていることは、「の日」のことではないか、と思います。

 

いかがでしょうか。